すっかり秋やねぇ・・・・・
◆カレンダー◆
01 | 2019/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
◆最新記事◆
(12/09)
(11/25)
(11/14)
(11/13)
(11/10)
2006/11/25 (Sat)
ブログのサイトを変えてやるっ!
昨日、めっちゃがんばって、「そうだ・・・」シリーズを
書いたのに、一瞬で消えてしまった (*_*)
もちろん、も一度書けないほどの力作
・・・だったかな・・・(・・?
っで、今度、新装開店しますんで、
お楽しみにっ (^v^)
昨日、めっちゃがんばって、「そうだ・・・」シリーズを
書いたのに、一瞬で消えてしまった (*_*)
もちろん、も一度書けないほどの力作
・・・だったかな・・・(・・?
っで、今度、新装開店しますんで、
お楽しみにっ (^v^)
2006/11/14 (Tue)

千本釈迦堂、釘抜地蔵に続き、千本閻魔堂へ・・・。
実は今の家の近くにも閻魔さんを祀ったお寺がある。
だから、よってみたんだけど・・・。
ちょっと、商売っ気がありすぎで・・・閻魔様がかわいそっ!
後楽園の閻魔様はひっそりと落ち着いてます。
こんにゃく閻魔とよばれてて、目の病にご利益があるとか・・・。
『昔目の悪い老婆がお参りに来たら、その目がなおり、
逆に閻魔様の目が赤くにごってしまった・・・。
お礼にこんにゃくを差し上げた・・・・・。 』
だったかな?!確かに後楽園の閻魔様の目は赤いです。
リピ&ハーのお散歩コースです。いつもお参りしてます。
っで、閻魔様をお参りし、大徳寺に回り、
細川ガラシャのお墓参りをして
お薄を飲みつつゆっくりしょ~かいな~(^v^)
・・・・と思ってたのですが、
この日のあたしは午後5時までのシンデレラ(*´Д`)=3
午後3時発の新快速に乗らねばならず・・・
泣く泣く、大徳寺をあきらめたのでした (T_T)
っつーか、この段階で、もぉ1時半過ぎ。
朝早かったし、思いっきり歩いたしで、お腹ぺっこぺこ≧□≦
・・・・・なんと今出川から北大路まで歩いてしまった
チャリが欲し~~~(-_-;)
今日のお昼は手打ちそばのお店の予定だったはず・・・。
・・・なんだけど、どこにあるのか、資料を忘れてきてる。
果たして、あたしはおいし~手打ちそばにありつけるのでしょ~か?
(つづく)
千本釈迦堂、釘抜地蔵に続き、千本閻魔堂へ・・・。
実は今の家の近くにも閻魔さんを祀ったお寺がある。
だから、よってみたんだけど・・・。
ちょっと、商売っ気がありすぎで・・・閻魔様がかわいそっ!
後楽園の閻魔様はひっそりと落ち着いてます。
こんにゃく閻魔とよばれてて、目の病にご利益があるとか・・・。
『昔目の悪い老婆がお参りに来たら、その目がなおり、
逆に閻魔様の目が赤くにごってしまった・・・。
お礼にこんにゃくを差し上げた・・・・・。 』
だったかな?!確かに後楽園の閻魔様の目は赤いです。
リピ&ハーのお散歩コースです。いつもお参りしてます。
っで、閻魔様をお参りし、大徳寺に回り、
細川ガラシャのお墓参りをして
お薄を飲みつつゆっくりしょ~かいな~(^v^)
・・・・と思ってたのですが、
この日のあたしは午後5時までのシンデレラ(*´Д`)=3
午後3時発の新快速に乗らねばならず・・・
泣く泣く、大徳寺をあきらめたのでした (T_T)
っつーか、この段階で、もぉ1時半過ぎ。
朝早かったし、思いっきり歩いたしで、お腹ぺっこぺこ≧□≦
・・・・・なんと今出川から北大路まで歩いてしまった
チャリが欲し~~~(-_-;)
今日のお昼は手打ちそばのお店の予定だったはず・・・。
・・・なんだけど、どこにあるのか、資料を忘れてきてる。
果たして、あたしはおいし~手打ちそばにありつけるのでしょ~か?
(つづく)
2006/11/13 (Mon)

ここは「釘抜地蔵」
やっぱ、とげ抜の次はくぎ抜きやね!
ここは弘法大師が開いたお寺・・・
・・・いっぱい開いてるなぁ(@_@;)
前世の罪障から手の病に苦しんでた商人の
手から釘を抜いて救ったといわれるお地蔵さま・・・。
もしかして、その商人の前世はキリスト・・・(-_-;)
本堂には二本の釘と釘抜きを貼付けた絵馬がいっぱい。
ところで、このお寺での、笑えない笑い話・・・。
お寺に入ってすぐの井戸で手を浄めようとした途端・・・、
ひしゃくの頭(お水をすくうところ)がポロリ (@_@;)
「だ、誰も見てへんやろな~?」
・・・と汗をぬぐいながら、元に戻す A^_^;
ところが・・・見てた人がいた・・・一人。
お寺の住職さん (*´Д`)=3
「さっき、ひしゃくの頭落として張ったね~(^v^)」
「もぉ、あかん、すべてのツキが落ちた思いました」
「厄・・・が落ちたんです~ >┐( ̄ー ̄)┌」
うっひゃ~~~、うっまいこと言いよるなぁ~~~ ヽ(^。^)ノ
(つづく)
ここは「釘抜地蔵」
やっぱ、とげ抜の次はくぎ抜きやね!
ここは弘法大師が開いたお寺・・・
・・・いっぱい開いてるなぁ(@_@;)
前世の罪障から手の病に苦しんでた商人の
手から釘を抜いて救ったといわれるお地蔵さま・・・。
もしかして、その商人の前世はキリスト・・・(-_-;)
本堂には二本の釘と釘抜きを貼付けた絵馬がいっぱい。
ところで、このお寺での、笑えない笑い話・・・。
お寺に入ってすぐの井戸で手を浄めようとした途端・・・、
ひしゃくの頭(お水をすくうところ)がポロリ (@_@;)
「だ、誰も見てへんやろな~?」
・・・と汗をぬぐいながら、元に戻す A^_^;
ところが・・・見てた人がいた・・・一人。
お寺の住職さん (*´Д`)=3
「さっき、ひしゃくの頭落として張ったね~(^v^)」
「もぉ、あかん、すべてのツキが落ちた思いました」
「厄・・・が落ちたんです~ >┐( ̄ー ̄)┌」
うっひゃ~~~、うっまいこと言いよるなぁ~~~ ヽ(^。^)ノ
(つづく)
2006/11/10 (Fri)

今回の京都旅行のテーマは「西陣」
つまり昨日の静香さんで芸姑はんと待合せを
していたのは、たぶん西陣の旦さん A^_^;
あのじいさんも・・・もしかしたら。
ってなことでまずやってきましたここ「千本釈迦堂」
ここに来た理由は特にない・・・なんとなく(゜-゜)
ま、まぁ、普通のどこにでもあるお寺でした(汗)
ところがここに阿亀(おかめ)さんって人がまつられてた。
なんでもここは彼女の内助の功をしのぶお寺だそうで・・・
「いたたたたっ・・・≧□≦」なのでした!
(つづく)
今回の京都旅行のテーマは「西陣」
つまり昨日の静香さんで芸姑はんと待合せを
していたのは、たぶん西陣の旦さん A^_^;
あのじいさんも・・・もしかしたら。
ってなことでまずやってきましたここ「千本釈迦堂」
ここに来た理由は特にない・・・なんとなく(゜-゜)
ま、まぁ、普通のどこにでもあるお寺でした(汗)
ところがここに阿亀(おかめ)さんって人がまつられてた。
なんでもここは彼女の内助の功をしのぶお寺だそうで・・・
「いたたたたっ・・・≧□≦」なのでした!
(つづく)
次のページ
>>
◆カテゴリー◆
◆ブログ内検索◆